春の食材も出始め、少しずつ春の気配も感じられてきましたが、まだまだ寒い2月。冷えによる便秘も気になるところです。そんなときは、冷えやむくみにいいといわれるカカオポリフェノールが豊富に含まれたココアと水溶性食物繊維たっぷりのドライプルーンを使ったおやつで、ほっと一息ついてはいかがでしょうか。今回は、バレンタインにもオススメの「ココアとプルーンの黒糖蒸しケーキ」を紹介します。
ココアとプルーンの黒糖蒸しケーキのレシピ
ボウルひとつで手軽に作れる、ほんのりとしょうゆをきかせた蒸しケーキです。軽い口当たりですが、ドライプルーンを加えることで満足感もアップ。甘みにはコクがありビタミン・ミネラルが豊富に含まれた黒糖を使用します。
<材料(ココット6個分)>
(画像左から)ドライプルーン、ピュアココア、黒糖
卵 2個
黒糖 50g
ドライプルーン 6個
[a]油 20g
[a]牛乳 30g
[a]しょうゆ 大さじ1/2
[b]小麦粉 100g
[b]ピュアココア 30g
[b]ベーキングパウダー 6g
<作り方>
1.ボウルに卵と黒糖を入れ、泡立て器で黒糖が溶けるまでまぜる。
2.[a]を加え、全体になじむまでまぜる。[b]をふるい入れ、粉っぽさがなくなるまでまぜる。
3.グラシン紙(またはグラシンカップケース)を敷いたココットに2を流し入れ、プルーンを適当な大きさに切ってのせる。湯気の上がった蒸し器で、10〜15分蒸す(中火)。
<メモ>
・砂糖や乳製品が含まれた調整ココアは風味も味も変わってしまいます。ココア本来の味や香りを楽しめる砂糖の入っていないピュアココア(純ココア)を使いましょう。
・ココットの中に敷くグラシン紙は、お手軽なカップケースタイプがおすすめ。はがさずにそのままラッピングしても◎です。
ドライプルーンに含まれる水溶性食物繊維には、体内で余分なものを吸着し、便として排出しやすくする働きがあります。乾燥することにより、水分が抜けて食物繊維が凝縮されるメリットもあるんですよ。
まだまだ寒さは続くものの、春に向けて少しずつからだを整えていきたいこの季節。ヘルシーな手作りおやつでおいしく楽しく食物繊維を摂取して、腸内環境に働きかけましょう。